- 初めまして!
一般社団法人国際ファイバーアート協会代表理事 / 株式会社Stella Sea Fibers代表取締役の山本智美です。
今回、2024年7月31日(水)〜8月6日(火)に開催する大阪POPUPイベントを大成功させて、ファイバーアート(繊維芸術)を日本にもっと広めたい!という思いでクラウドファンディングに挑戦させていただきます! -
-
一般社団法人国際ファイバーアート協会とは
-
-
- 「ファイバーアート」とは、糸や紐などの繊維素材を使ったアートです。
国際ファイバーアート協会は、日本の「ファイバーアート」を牽引していく存在となる認定講師やファイバーアーティストの育成を目指しています。
出産を機に我が子にドリームキャッチャーを作り始めたことがきっかけで、マクラメタペストリーやドリームキャッチャーなどのハンドメイド作品の販売をスタートしました。
当時は、参加したいワークショップがあっても、赤ちゃん連れでの参加は中々難しく、諦めることが多かったので、子供がいるママでも気軽にお家で学べる機会があればいいのに・・・
という想いもあり、通信のマクラメ講座を作って開講しました。
マクラメも少しずつ日本に広まってきた実感があり、2021年2月10日に一般社団法人国際ファイバーアート協会を設立しました。
知識や技術を身につけるだけではなく、ファイバーアーティストが知りたいコンテンツをシェアして各地域の会員同士で繋がりをもつなど、好きなことで生きていく人生を全力で応援しています。 -
Stella Sea Fibersの取り組み
-
- 協会とは別で株式会社Stella Sea Fibersというマクラメ糸を販売している会社の代表取締役も務めています。
一般社団法人国際ファイバーアート協会の認定講座でも使用しているインド・タンザニアのフェアトレードオーガニックコットンマクラメ糸は、自分で日本の工場を探し、こだわって作ったオリジナルのmade in japanのマクラメ糸です。
最初は普通のコットンで生産していましたが、コットンには児童労働があると知り、私も子供がいるママということもありとてもショックを受けました。
自分にできることをしようと思い、途中からフェアトレードオーガニックコットンに切り替えて、マクラメ糸の販売をしています。
【Spice up your life.人生にスパイスを 人と人が糸で繋がり幸せが広がっていく】という経営理念や、児童労働への取り組みに共感してくださるお客様が非常に多く、マクラメ糸はSNSの口コミで一気に広まりました。 -
過去のPOP UPイベント
-
- ・2021年12月に、大阪・阪神梅田本店で一週間
・2023年4月は、名古屋・栄三越で3日間
Fiber Party!を開催いたしました!
POP UPの内容は、
・協会員によるファイバーアートワークショップ
・国際ファイバーアート協会員の委託作品販売
・Stella Sea Fibersマクラメ糸販売
・TOP講師陣の大型作品展示
・ラッチフック&ロッカーフック、ウィービング、パンチニードルの体験ブース・ 協会認定講座作品展示
などを行いました。
会期中、ファイバーアートが好きな方や、通りすがりにご興味を持ってくださった方など、沢山の方々がお越しくださいました。
ファイバーアートのイベントはなかなか無いと思うので、POP UPイベントを通して、多くのお客様に認知していただくことができて嬉しかったです! -
大阪梅田でPOP UPイベントを開催!!
-
- 主婦やママが好きなことにやりがいを持って、生き生きと社会で活躍していけることはもちろん、
私の妹弟が場面緘黙症で、弟が就労支援施設に通っていたこともあり、就労支援施設×ファイバーアートを絡めた活動をしていきたいという思いがあります。
マクラメは認知機能の維持・向上や、リハビリなど作業療法としても取り入れられているので、福祉施設での活動も視野に、社会貢献を行いながら活動していく協会を目指しています。
沢山の想いがこもった協会は、多くの作家様の共感を集めています。
将来的にはファイバーアートを、編み物のように、親から子へと受け継がれていくような日本の文化にしていきます!!
そんな協会のPOP UPイベント「Fiber Party!-糸や紐でアートを楽しむ7日間-」を大阪梅田の百貨店で開催いたします。
【POP UP イベント Fiber Party!】
日時: 2024年7/31(水)〜8/6(火)
午前10時〜午後8時 最終日は午後6時まで
場所: 大阪・阪神梅田本店 4Fリアクロイベントスペース
主催: 一般社団法人国際ファイバーアート協会
一人でも多くの方に、ファイバーアートを広め、興味を持っていただき、POP UPを盛り上げていけたらと思っています!!
ぜひご協力していただけたら嬉しいです!!
集めた資金の使い道としては、
POP UPイベントにかかる全ての費用
・人件費
・スタッフのPOP UPイベント期間中の宿泊費や交通費
・パネルやチラシなどの制作費
・デザイン費
・広告宣伝費
・配信用動画編集費
・クラファン手数料
目標金額を超えた場合は、現在開発中の認定講座の制作費用に充てさせていただきます。 - ■注意書き・問い合わせ先の内容■
【注意事項】
・運営からのメールが迷惑フォルダやプロモーションフォルダに入ってしまうことがありますので、合わせてご確認ください。
・docomo やsoftbank、ezwebなどのキャリアメール、iCloudなど一部のメールアドレスはセキュリティ設定により、システムからの自動送信メールが届かないため、上記以外のメールで登録をお願いします。
【このプロジェクト及びリターンについてのお問合せはこちらまで】
tomomi@ifaa-jp.com ←プロジェクトオーナーのご連絡先(メールアドレスや問い合わせフォームのURL)をご記入ください